山口化成の歴史(沿革)
昭和23年5月 | 一宮市大赤見2365番地で鉄工業を創業 |
---|---|
昭和35年3月 | 整毛へ転換とともに企業組織を法人へ変更。 |
昭和43年11月 | 整毛業から転向を図り、合成樹脂加工業を開始。 |
昭和44年10月 | 新潟鉄工所製300トン成形機1台導入。 |
昭和45年11月 | 工場拡張のため一宮市大赤見神明東44番地に成型工場を建設。 |
昭和46年1月 | 新潟鉄工所製850トン成形機1台導入。 |
昭和55年2月 | 出資金を500万円に増資し、商号を合資会社 赤見化成へ改称。 |
昭和56年12月 | 事業拡張に伴い株式会社 山口化成を設立。 |
昭和57年3月 | 第二工場および組立工場を新築しAssy部門に進出。 |
昭和60年5月 | 第二工場増設。 |
平成5年1月 | 海津工場完成。 |
平成11年9月 | 海津第二工場完成。 |
平成17年10月 | 海津工場増床。 |
平成18年12月 | ISO9001認証取得。 |
平成19年5月 | ニイガタマシンテクノ製850トン、450トン成形機各1台導入。 |
平成19年12月 | ISO14001認証取得。 |
平成27年2月 | ニイガタマシンテクノ製850トン成形機1台導入。 |
平成27年6月 | 日本製鋼所製1800トン、ニイガタマシンテクノ製650トン成形機各1台導入。 |